検索されないブログを3ヶ月放置したらアクセスが急増した話

副業

ブログを立ち上げて数ヶ月間記事を更新しているけど、全然検索されない、、なにが問題なのかわからないな。。

このような悩みを持っている方は多いと思います。

ブログを始めたばかりの頃は、「とにかく記事を毎日書け!」「100記事書け!」とかって言われますが、モチベーションを維持のためにやはり成果も気になりますよね?

ぼく自身もブログを解説して3ヶ月間で50記事をとにかく書き続けましたが、まったく成果が出ずモチベーションが下がってしまい更新をやめてしまいました。

しかし3ヶ月後にブログを確認すると、アクセス数が急増していたのです。

この経験から、記事を更新してからアクセス数が伸びるまで6ヶ月かかることがあるということを思い知りました。

今回は、検索されないブログを3ヶ月放置したらアクセス数や収益がどのように変わったのか、この経験からの学びとともに解説していきます。

筆者のプロフィール
✔️ 31歳男性
✔️ 大手コンサルティングファーム勤務
✔️ 大手石油会社→ITスタートアップ→コンサル(現在)

関連記事:【保存版】未経験中途でコンサル転職するための方法を解説

【保存版】未経験からコンサル転職するための完全ガイド!!
コンサルファームへの応募条件、応募方法、面接の流れやコツ、内定後の流れまで、コンサル転職に必要な知識を詰め込んだ記事になっているので、1から読んでいただいても、必要に応じて目次から飛んでもらってもいいと思います!

それではさっそくいってみよう!




検索されないブログを3ヶ月間放置した

2020年12月にこのブログを始めたのですが、2021年3月から6月まで3ヶ月間放置することになりました。

放置することになった理由は以下の通りです。

ブログを3ヶ月間放置した理由

  • ブログを3ヶ月間続けたけどアクセス数が伸びずモチベーションが下がってきた
  • 本業の仕事が忙しくなってきてブログを書く時間がなくなった

また、放置した段階でのブログの状況は以下の通りでした。

放置した時の実績

  • 記事数:50記事
  • アクセス数:2〜3人/日(3月:85ユーザー)
  • 収益:0円

3月のアナリティクス、サーチコンソールの画面は以下のような感じです。

ご覧の通り、ぜんぜんアクセスがないブログでした。

かみや
かみや

この状態のまま、3ヶ月放置することになりました。

検索されないブログを放置した結果

3月からまったく記事を更新せず、3ヶ月が経過しました。

3ヶ月後、久しぶりにアナリティクスを開いてみると以下のようにアクセス数が急増していました。

3ヶ月放置した後の実績

  • 記事数:50記事
  • アクセス数:約20人/日(直近1ヶ月:445ユーザー)
  • 収益:818円(adsense: 533円 アソシエイト: 285円)

アナリティクス、サーチコンソールの画面は以下のような感じです。

このようにアクセス数がかなり伸びていて、少ないですが収益も発生していました!

アクセス数が伸びた要因は「検索流入が増えたから」でした。

具体的には以下の3記事で、1日20件ぐらいの検索流入が発生しており、これらの記事でadsenseがクリックされて収益が発生しました。

副業でオンライン英会話講師はぶっちゃけ稼げるのか?
副業でオンライン英会話講師がどれぐらい稼げるのか知りたいですか?この記事では、1年間オンライン英会話講師をやってきたぼく自身の経験をもとに、オンライン英会話講師で稼ぐ方法を解説します。英語で副業したい方は必見です。
【現役講師が暴露】ネイティブキャンプ講師になる方法
ネイティブキャンプの講師になる方法が知りたいですか?この記事では、副業として1年ネイティブキャンプ講師を続けたぼくが、講師になる方法と、ネイティブキャンプの内状について赤裸々に解説していきます。英語の副業探してる人は必見です。
9割の人は日経電子版の有料契約がいらない理由
ほとんどの日経新聞をやめるべき理由が知りたいですか?この記事では、長年日経新聞の有料会員だったぼくが有料会員をキッパリやめた理由について、解説していきます。日経新聞の有料会員になっている人は必見です。

なにも更新していないのに伸びてて不思議でしたが、成果が出てシンプルに嬉しいですね!

今回の学び

今回、図らずも3ヶ月ブログを放置してみて以下の学びを得ることができました。

  • 検索流入が伸びるには時間がかかる
  • ブログはゆるく継続することが大事
  • ブログで結果が出たら半端じゃなく嬉しい

それぞれ具体的に解説していくね!

検索流入が伸びるには時間がかかる

検索流入が伸びるまで、6ヶ月ぐらいはかかるのだということを実感しました。

もともと記事を更新してから検索上位になるまでしばらくかかるということは理解していましたが、更新後1ヶ月ぐらいで検索流入が伸びないとその記事には価値がないものだと思っていました。

なので、3ヶ月で50記事を書いたのにぜんぜん検索されないのはなぜなのだろうと、とても不安な気持ちでした。

不安な気持ちから以下のような仮説を立て、いろいろ調べまくりました。

  • wordpressの設定が間違っているのだろうか?
  • キーワードの選び方がお門違いなのだろうか?
  • googleから処罰を受けたのだろうか?

しかし答えにたどり着くことができず次第にモチベーションが下がり、本業が忙しくなったこともありブログの更新が途絶えました。

しかし今回、「どれだけ質の高い記事を書いてもきちんと評価されるまでに6ヶ月かかることもある」ということを身を持って知ることができ、自分のブログに問題があるのでは?という不安から解放されました。

ブログはゆるく継続することが大事

記事が評価されるまで6ヶ月かかるという前提のもと、ブログというものはゆるーく、ながーく継続していくべきだと改めて思いました。

具体的には今後以下のように更新していこうと思います。

  • 記事を書いてから6ヶ月間は、その記事の状況を確認しない
  • 6ヶ月経ったら振り返り、読まれている記事、読まれていない記事を確認する
  • 読まれていない記事をリライトする
  • 新しい記事を更新し続ける

特に大事なことは、「記事を書いてから6ヶ月はその記事の状況を確認しない」という部分だと思います。

なぜなら、6ヶ月間は正しく評価されないのだから、確認しても時間の無駄になってしまうからです。

ブログをやっていて一番辛いのが、「成果が出ないけど、なぜ成果が出ないのかわからない。いつ成果が出るかわからない」という状況だと思います。

なので、「記事を更新してから6ヶ月は何も気にしないルール」は精神衛生上とっても良い都思おうので、他の初心者ブロガーさんも参考にして頂ければと思います!

ブログ継続はプチ成功体験にかかっている

ブログを継続できるかどうかの分かれ目って、「最初のプチ成功体験」を得られるかどうかだと思います。

90%のブロガーが1年以内に挫折してやめているというデータがありますが、おそらくこの90%の人は成功体験が0だったんじゃないかと想像しています。

しかし、今回(まだまだ少ないのですが)検索流入が増えてきて、adsenseも合格しさらに収益まで発生してめちゃくちゃ嬉しかったです。

今回お伝えしたいのが、この成功体験を得るためには、6ヶ月は成果無しで我慢する必要があるということです。

定期的に成功体験を味わうことがブログ継続の要になっていると思うので、挫折しないように成果を出さないといけないですね。

まとめ

今回は、検索されていないブログを3ヶ月放置した結果について解説してきました。

内容をまとめると以下の通りです。

  • 検索されないブログを3ヶ月放置したらアクセス数が急増し収益が発生した
  • 記事が正しく評価されるまでに6ヶ月かかることがわかった
  • ブログを継続するためにはプチ成功体験を得ることが重要
  • 最初の成功体験を得るためには6ヶ月の我慢が必要

いかがだったでしょうか?

ブログのアクセス数が伸びない、なぜ伸びないのかわからない、と悩んでいる方は多いと思いますが、なんとか6ヶ月は自分を信じて記事を更新し続けてください。

それを超えたところにプチ成功体験があり、その後の更なる成功があると信じて。

この記事が少しでも参考になれば幸いです!




この記事を書いた人
かみや

かみやブログでは、31歳で事業会社からコンサルに転職した経験を基にコンサル業界について情報発信してます!

▼経歴
大手石油会社6年
ITベンチャー6ヶ月
総合コンサルファーム1年半(現在)

たまに副業のことも発信します!^^

※詳しいプロフィールは名前のリンク↑↑をタップ!

かみやをフォローする
副業
かみやブログ
タイトルとURLをコピーしました