今回は、ブログをはじめて半年の成果について発表したいと思います!
簡単に自己紹介をすると、ぼくはIT企業やコンサルファームで働きながら、転職・副業・英語学習などのテーマでブログを書いている副業ブロガーです。
ブログをはじめて半年なのでまだまだ初心者なのですが、これからブログを始める方やブログを始めて間もない方の参考になるかもしれないと思い、ブログ成果を共有する記事を書くことにしました。
「6ヶ月で10万円!」とか「半年で3万PV!」みたいなキラキラしたものではなく、どちらかといえば平均的な成果なので参考にしやすいかと思います!

それではさっそくいってみよう!
ブログを半年続けた収益とPV数
まずはブログを半年続けた記事数、PV数、収益を公開していきます。
正確には8ヶ月間なのですが、約半年ということでご容赦頂ければと思います。。
約半年の実績は以下の通りです!
月 | 記事数 | PV数 | 収益 |
12月 | 12 | 32 | ¥4 |
1月 | 14 | 238 | ¥0 |
2月 | 14 | 135 | ¥12 |
3月 | 12 | 179 | ¥0 |
4月 | 0 | 133 | ¥0 |
5月 | 0 | 378 | ¥4 |
6月 | 9 | 1030 | ¥242 |
7月 | 13 | 1924 | ¥559 |
このような実績になりました。収益源はGoogle Adsenseオンリーです。
ポイントは以下の通りです!
・始めて5ヶ月は0~10PV/月だったが、6ヶ月目から検索流入が増えた
・4月、5月はアクセスが増えずにモチベーションが低下して記事更新が0だった
・放置していたらアクセスが増えてきたので嬉しくなって記事更新再開した

やっぱり結果がついてこないとモチベーション維持するのむずかしい。。
最初のうちは検索上位になるまで5ヶ月はかかるというのが今回の学び!
このあたりの詳しい情報は、以下の記事を参考に頂ければと思います!

他のブロガーさんの実績と比較すると、「半年で月間PV2000はしょぼい方なのかな?」という気がするのですが、たぶんみんなの目に留まるようなブログは優秀なものばかりなので、2000PVという実績は悪くない気がしています。たぶん笑
ブログ半年でかかった費用
次に、半年間ブログを運営する上で発生したコストについて解説していきます。
ブログ運営で発生するコストは主に以下の通りです。
- サーバー代
- ドメイン代
- WordPressテーマ
月 | サーバー | ドメイン | WordPressテーマ | 合計 |
12月 | ¥550 | ¥484 | ¥0 | ¥1034 |
1月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
2月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
3月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
4月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
5月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
6月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
7月 | ¥550 | ¥0 | ¥0 | ¥550 |
合計 | ¥4400 | ¥484 | ¥0 | ¥4884 |

それぞれ解説していくね!
サーバー
サーバーはロリポップを使っていて、月額550円払っています。
なぜロリポップを選んだかと言うと、価格が安くて性能も悪くないからです。
【エックスサーバーとの簡単比較】
サービス | 価格/月 | スペック |
ロリポップ(スタンダードプラン) | ¥550 | 中性能 |
エックスサーバー | ¥1100 | 高性能 |
有名どころであるエックスサーバーと比較してみましたが、まず価格はロリポップがエックスサーバーの半分ということで安い。
また、スペック=速度なのですがこれはエックスサーバーよりは劣るらしいのですが、個人でブログを運営する上では全くデメリットにならないぐらいのレベルみたいなので、ロリポップでいいじゃん!となりました。

ロリポップを使っていて何か問題があったことはこれまで一度もないです!
ドメイン
ドメインはムームードメインを使っていて、初期費用として484円支払いました。
ロリポップと同じGMOペパボという会社のドメインなので、ロリポップのサーバーを契約する時についでにドメインも購入しました。
タイミングによっては、ロリポップを契約したら無料でドメインをもらえるみたいなのですが、ぼくが契約した時は有料でした。

484円で支払いは1度きりだし、無料にこだわる必要ないかなと思います
WordPressテーマ
WordPressテーマは無料の「Cocoon」を使っているので、費用は発生していません。
個人的にはWordpressでブログを始めるならテーマは「Cocoon」でまったく問題ないと思います。
理由は以下の通りです。
・デザインも悪くないし、必要に応じて自分でカスタマイズできる
・多くの人がCocoonを使っているので情報がWeb上にたくさんある

Cocoonのカスタマイズ方法は調べたらたくさん出てくるので、色々いじってオリジナリティを出すのも楽しいです!
ブログを半年間継続できたコツ
なんだかんだで半年間ブログを続けてきたのですが、ぼくが半年継続できた理由を振り返りたいと思います。
半年間続けるためには以下のポイントが重要だったと思います。
・記事は量より質を意識する
・50記事でPVが伸びないなら放置してみる

それぞれ解説していくね!
1日○記事より1日○時間
まず、有名ブロガーさん達がよく「毎日1記事書け!」「週に5記事は書こう!」みたいに言っていると思いますが、個人的にはこれをやろうとすると継続できなくなる可能性が高いと思います。
それよりは、「1日1時間はブログを書く」のように作業時間を目標にする方がいいと思います。
理由は以下の通りです。
・1記事にかかる時間は記事によって違う

ぼく自身、最初の方は「1日1記事」にトライしましたが、まったく回らなかったしまったく楽しくなかったですね。。
現在は「毎日1時間」コツコツとブログを書いているのですが、ぼくのおすすめは朝仕事が始まるまでの時間で作業することです。
記事は量より質を意識する
次に、記事は量より質を意識した方がいいです。
これも「まずは量を意識しよう!」という意見がありますが、ぼくが質を意識するべきだと思う理由は以下の通りです。
・質の高い記事を書かないと達成感がないから

質より量でたくさん記事を書いてしまうと「自分は何をやっているのだろう?」という気持ちになってモチベーションが失われてしまいます。
50記事でPVが伸びないなら放置してみる
最後に、50記事書いて検索流入からのアクセスがほとんどなくモチベーションが下がってしまったら、3ヶ月ぐらい放置してみましょう。
なぜなら、ブログを立ち上げたばかりだとサイトのパワーが弱く、Googleに認識されるまでに時間がかかることが多いからです。
先ほども書いたように、ぼく自身4ヶ月で50記事書きましたが全くアクセスが伸びなかったので更新を止めたら2ヶ月後にアクセスが伸びてきました。
モチベーションが下がっている中で無理やり記事を書こうとしても質の高い記事はできないですし、楽しくブログを書くこともできません。

成果が出ると単純に嬉しいので、アクセスが伸びてきたらモチベーションはぐぐっと上がります!
今後の方向性
とりあえず半年ブログを続けて月間2000PVぐらいになりましたが、今後の方向性としては下記のように考えています。