【英語コーチ解説】Netflixを使って英語学習する方法

英語

Netflixを活用した英語学習方法がいいらしいけど、具体的にどうやって勉強すればいいのか教えてほしい!

このような疑問にお答えしていきます。

いまや外国に行かなくても、日本にいながらいくらでも英語コンテンツにアクセスできる時代になりましたよね。

「たしかに英語コンテンツはあるけど、何をどう活用してどんなふうに進めたらいいかわからないよー!」という方は多いと思います。

そんな中で、ぼく自身はNetflixを活用した英語学習が最強であると考えており、これまで数十人の方の英語学習コーチングをしてきた中で、Netflixを活用した具体的な学習の進め方をお伝えしてきました。

筆者のプロフィール
✔️ 31歳男性
✔️ 本業:大手コンサルティングファーム勤務
✔️ 副業:英語学習コーチ(ココナラ販売実績180件)

今回は、ぼくがいつもコーチングでクライアントにお伝えしているNetflixを活用した具体的な学種方法について、詳しく解説していきたいと思います。

ぼくの英語力向上に大きく貢献してくれた方法でもあるので、ぜひ参考にしてみてください!

KOKI
KOKI

それではさっそくいってみよう!




Netflixで英語学習が最強な理由

個人的にNetflix(Amazon primeなどもOK)での英語学習は最強だと思っています。

その理由は以下の通りです。

Netflixで英語学習が最強な理由
✔️ 最強のリスニング学習法
✔️ 最強のスピーキング学習法
✔️ 生きた英語が習得できる
KOKI
KOKI

順番に解説していきます!

最強のリスニング学習法

まず、Netflixでの学習は最強のリスニング学習法になります。

Netflixで英語学習しよう!という方は「リスニングを伸ばしたい!」という方が多いと思いますが、正しい方法でNetflixを活用すれば間違いなく効果が出ます

正しい方法とはシャドーイングをすることです。

リスニング力を向上されるためには、「①聞く→②調べる→③理解する→④話す」の4段階が必要なのですが、このプロセスを満たすためにシャドーイングはとても重要です。

よく「Netflixで海外ドラマを見続けているけど全然聞き取れるようにならない」と相談もらいますが、海外ドラマを見続けているだけだと上記プロセスの①しかできていないので、なかなかリスニングは伸びないです。

なので、シャドーイングを取り入れる場合、Netflixは最強の勉強法になります。

シャドーイングの具体的なやり方については後半で解説しますね!

最強のスピーキング学習法

また、Netflixは最強のスピーキング学習法でもあります。

もちろんこれもシャドーイングを取り入れることが前提になります。

Netflixでの英語学習でスピーキングが伸びる仕組みは以下の通りです。

Netflixでスピーキングが伸びる仕組み
✔️ セリフを調べて理解し、新しい英語表現をインプットする
✔️ シャドーイングで新しい英語表現をアウトプットする
✔️ 新しいスピーキングの武器として定着する

つまり、シャドーイングを通してこれまで使ったことがなかった英語表現を強制的に発音することで、使える英語表現がどんどん拡大していくということです。

スピーキングが伸び悩んでいる人の中には、「オンライン英会話を毎日やっているけど、毎回同じ会話をしてしまって伸びてる気がしないです。。」という方がよくいます。

これの原因は新しい表現をインプットできていないからです。

オンライン英会話だけだとやっぱりスピーキングは伸びないので、インプットとアウトプットを組み合わせることが大事になります。

ただし実戦の場もすごく大切なので、Netflixでシャドーイング+オンライン英会話がいいと思います。

おすすめのオンライン英会話スクールは以下の記事でまとめているので、よければ参考にしてみてください!

【オンライン英会話講師が厳選】本当におすすめできるスクール4選

【オンライン英会話講師が厳選】本当におすすめできるスクール4選
本当におすすめできるオンライン英会話スクールの比較が知りたいですか?この記事では、現役のオンライン英会話講師がおすすめするスクールを4つに厳選して解説しています。オンライン英会話を始めたい人は必見です。

生きた英語が習得できる

Netflixが最強だと思う3つ目の理由は、実践的で生きた英語が習得できるという点です。

これもよく頂く質問として「この表現ってネイティブも使いますか?」「ネイティブだったらどう言いますか?」というのがあります。

みなさんやっぱり、どうせ英語を勉強するならネイティブみたいに話せるようになりたいということです。

そうなると、勉強の材料をネイティブスピーカーの音源にしておけばこの悩みは解決するのです。

Netflixの海外ドラマ(ネイティブの音源)を使って学習する→覚えた表現を英会話で使うというサイクルを回せば確実に生きた英語を習得することができるのです。

Netflixを使って英語学習する方法

ここからは、Netflixを活用した英語学習方法について具体的なやり方を解説していきます。

流れは以下の通りです。

1. 英語字幕ONにして一回見る
2. 英語字幕ONにしてシャドーイング実施
3. 字幕OFFにしてシャドーイング実施
4. 字幕OFFにしてただ観る
KOKI
KOKI

順番に解説していきます。

①英語字幕ONにして一回観る

まずは、英語の字幕をONにして1エピソードを見ていきます。

ここで大事なのが、見るだけじゃなくわからない表現、単語、文法などがあれば調べるというプロセスです。

さきほども説明しましたが、リスニングを向上させるためには「①聞く→②調べる→③理解する→④話す」の段階を踏むことがとても重要です。

なので、最初のこのプロセスで①②③をしっかりと固めて、シャドーイングする前の準備を整えます。

この段階でのポイントは以下の通りです。

ポイント
✔️ セリフは全て調べて意味を完全に理解する
✔️ ただし完全に覚える必要はない

要するに、その場では完全に理解するところまで調べるけど、次の日になって「これどういう意味だっけ」という単語があってもOKという感じです。

完全に暗記するまでやろうとするとなかなか次に進めないですし、ドラマを進めていくうちに同じ表現は必ず出てくるので「これ前出てきたな、、」という瞬間がくるはずです。

この瞬間を繰り返していくうちに血肉となっていくので、一回で完全に覚えようとする必要はないのです。

ちなみにNetflixやAmazon Prime Videoでは、日本語字幕と英語字幕を同時に表示させる方法があるのでこの機能を使えば効率的に学習を進めることができます。

Amazon Prime Videoで日本語字幕と英語字幕を同時に表示する
Amazon Primeの海外ドラマで英語を勉強している方へ。英語字幕を見ても意味がイマイチわからない。英語と日本語を同時に表示できたら便利なんだけど。と思ったことはありませんか?それ、可能です。この記事では、Amazon Prime Vi
Netflix 同時字幕で英語学習
Netflixの日本語と英語字幕を同時に表示。3秒巻き戻し機能。英単語の意味を表示。ひとつのセリフをリピート再生。再生速度の変更。フレーズをお気に入りに追加。

②英語字幕ONにしてシャドーイング実施

1つのエピソードを最後まで見てセリフを理解できたら、もう一度最初に戻って今度は「英語字幕をONにしてシャドーイング」をしていきます。

字幕を読みながら音声を追いかけていくイメージなので、ここの手順はそんなにストレスはないかなと思います。

セリフが早くて口が回らない場合は、一度止めて再挑戦しますがどうしても難しいセリフは飛ばしてもよいです。

ここでのポイントは以下です。

ポイント
✔️ モノマネする感じでセリフを発音する
✔️ 全体の8割ぐらいを正しく発音できればステージクリア

シャドーイングする時は、発音をできるだけ俳優に近づけることがおすすめです。

なぜなら、発音することさえできれば聞き取ることもできるようになるからです。

ただし、セリフが速すぎて何度やってもうまく発音できない場合は飛ばしてしまって大丈夫です。

エピソードの中で8割ぐらい発音できたら次に進んでOKです。

やっていくうちに慣れてきて速めのセリフでも発音できるようになっていくので大丈夫です。

③字幕OFFにしてシャドーイング実施

字幕ONでのシャドーイングが完了したら、字幕OFFでガチシャドーイングをやっていきます。

最初はなかなかできなくてしんどいかもしれませんが、ここの手順をやるのとやらないのでは大きな差が出ます。

字幕ONでのシャドーイング同様、ついていけない箇所があれば巻き戻しをして再チャレンジしてほしいですが、2〜3回やってだめなら飛ばしちゃってください。

最初は6~7割ぐらいできたらOKぐらいの気持ちで大丈夫です!

KOKI
KOKI

完璧を目指そうとすると楽しめなくなってしまうので。シャドーイングは楽しく継続することを最優先に考えましょう!

④字幕OFFにしてただ観る

シャドーイングが終わったら、もう一度巻き戻してただ観ます。

ここまで頑張った自分へのご褒美として、素直にドラマを楽しみましょう。

シャドーイングをした後に観ると、驚くほどストレスなく内容が理解できるようになっていると思います。

以上のプロセスを各エピソードで繰り返していけば、リスニング・スピーキング共に劇的に成長すると思います!

おすすめの作品

ぼくがおすすめする作品は、ずばり「フレンズ」です。

おすすめの理由は以下の通り。

フレンズがおすすめの理由
✔️ 1つのエピソード30分がちょうどいい
✔️ 会話が多い
✔️ 解説ブログがたくさんある

好きな作品でよいのですが、シャドーイングをするための教材なので会話が多いものがいいかなと思います。

その中でも特にフレンズがおすすめな理由は、Googleで検索するとセリフを解説しているページがたくさんあるということです。

例えば、作品の中で「You kinda stole my thunder」というセリフがあるのですが、意味がわからないので調べようと思います。

こう言う時にGoogleで「フレンズ You kinda stole my thunder」と検索すればすぐに解説ページが出てくるので一瞬で意味を理解することができるため学習効率が非常に高くなります。

なので、ぼく個人的にはフレンズは最強のシャドーイング教材だと思っています。

KOKI
KOKI

あとはキャラクターも素敵でストーリーも最高なので普通に楽しみながら勉強できるのもよいです!(個人の感想ですが笑)

まとめ

いかがだったでしょうか?

今回はNetflixを活用して英語学習する方法とメリットについて解説してきました。

記事のポイントは以下の通りです。

記事のポイント
✔️ Netflix活用はリスニング・スピーキングに効果的
✔️ 具体的には4段階の手順でシャドーイング実施
✔️ おすすめの作品は「フレンズ」

英語を話せるようになりたい!聞けるようになりたい!という方には間違いなく効果があります。

毎日少しずつでもコツコツと継続していくことが大事です!

ココナラで学習計画サービスもやっているので、「英語の学習方法がわからない」「学習計画を作ってほしい」という方はぜひご利用ください!

格安コーチング!貴方にぴたりの英語学習計画作ります TESOL所持・ロンドン大学・海外ビジネス経験者のコーチング | その他(学習・就職・コーチング) | ココナラ
あなたにぴったり合う具体的な英語学習計画を作成します!【こんな方におすすめです♪】・自分に合った効率の良い学習スケジュールを細かく作ってほしい・現在の英語学習方...

英語学習をたのしんでいきましょうー!




この記事を書いた人
かみや

かみやブログでは、31歳で事業会社からコンサルに転職した経験を基にコンサル業界について情報発信してます!

▼経歴
大手石油会社6年
ITベンチャー6ヶ月
総合コンサルファーム1年半(現在)

たまに副業のことも発信します!^^

※詳しいプロフィールは名前のリンク↑↑をタップ!

かみやをフォローする
英語
かみやブログ
タイトルとURLをコピーしました