コンサルって難しい仕事だと思うけど、どういう人が向いているとかあるのかな?
このような疑問に答えていきます。
コンサルに求められるスキルって、地頭が良くて、美しい資料が書けて、プレゼンがうまくて、みたいなイメージがあるのではないでしょうか?
確かにこのようなスキルはあるに越したことないですが、大前提としてもっと大事な能力がコンサルには求められます。
今回は、31歳で未経験転職したコンサル2年生のぼくが、コンサルとして無くてはならないスキルとそれが必要な理由を詳しく解説していきます。
✔️ 32歳男性
✔️ 総合コンサルティングファーム勤務
✔️ 大手石油会社→ITスタートアップ→コンサル(現在)
近頃コンサルティングファームは、合格できる可能性はかなり高くなっています。
思わぬスカウトが来る可能性もあるので、転職を決めてなくても興味があるなら転職エージェントへの登録だけはしておいた方がいいです。
◯◯◯力がない人はコンサルに向いてません
答えはコミュ力です!
一般的に、コンサルに必要な能力として挙げられるのは「論理的思考能力」とか「プレゼンテーション能力」とか「ドキュメンテーション能力」とか、ザ・スキル!みたいなのが多いですよね。
もちろんこういうスキルも大事なのですが、ベースとしてコミュニケーション能力がめちゃくちゃ重要なのです。
ここでの「コンサルに向いてる/向いてない」の定義ですが、コンサルファームの社内で評価されやすいかどうか?という軸で話を進めていきたいと思います。
コンサル評価制度はとてもシンプル
そもそもコンサルってどうやって評価されるの?という部分ですが、以下の通りになっています。
定量評価とは、つまり売上です。
例えば、200万円/月のコンサルタントであれば、1年で2400万円ということになります。
この売上がいくらなのか?で定量評価は決まるということです。
ただ実際のところ、個々のコンサルタント毎に料金を設定しているケースは稀で、200万円/月×10人みたいな感じで契約することが多いためあまり個々のコンサルでそんなに売上に差は出ないです。
売上ベースの定量評価では差がでないため、定性評価が重要視されることになります。
定性評価とは、要するに「こいつは頑張っているか?成果を出しているか?」をいくつかの項目で評価していくもので、これは同じプロジェクトにいるマネージャークラス(直属の上司)が実施します。
という訳で、評価=定量評価+定性評価であり、定量評価では差が出ないので、結論としては上司からの定性評価がすべてということになります。
上司から評価されるためには?
ではどうやったら上司から評価されるのか?
コンサルにおける上司の評価は、上司との信頼関係+クライアントからの評価です。
まずコンサルのマネージャーとしては、部下がクライアントからどう見られているのか?というのは当然気になります。
クライアントからの評価は今後契約を継続してくれるかどうかに大きく関わるからです。
その一方で、クライアントに好かれるだけが全てではないです。
コンサルとして正義を追求をするために、時にはクライアントに嫌われながらやる仕事もあるわけですが、クライアントから嫌われても上司からは評価されることが重要なのです。
そこで大事なのが上司と仲良くなっておくことです。
もっと具体的に言うと、以下のようなコミュニケーションをしっかりやっておくことです。
- クライアントに嫌われる提案をする時、事前に上司としっかり議論して合意する
- 普段は上司が参加しないミーティングに要所で参加してもらって状況共有する
あとは上司が困っている時に助けてあげることも大切です。
- 上司が作業に追われている時にサポートする
- 他の部下との関係に悩んでいたら間に入ってあげる
こういったことが上司との信頼関係構築につながります。
「えー上司に媚び売りたくないよー」と思うかもしれませんが、上司が部下を評価する構造上仕方ないです。評価されたいのなら頑張りましょう。
上司をマネジメントする、という考え方をすればちょっと気持ちが楽になるんじゃないでしょうか?
クライアントから評価されるには?
上司との信頼関係は大事ですが、やはり大事なのはクライアントからの評価です。
クライアントから要らないと言われたらそれで終わりですからね。
なので、クライアントと仲良くなっておくことも重要です。
これも上司との関係構築と基本同じで、大切なのは以下です。
- しっかりとコミュニケーションする
- 困っている時に積極的に助けてあげる
もちろん、困っているクライアントを助けるためには思考力やらドキュメンテーション力やらが必要な局面もあるのですが、基本はこの姿勢を持つこと自体が大事なんです。
もう一度おさらいしておきます。
- コンサルの評価は上司からの定性評価が全て
- 定性評価の根拠は上司との信頼関係+クライアントの評価
上司はクライアントからの報告ベースで、クライアント評価を判断します。
なのでクライアントと仲良くなってしまえば、クライアントは上司に「このコンサル使えないです」という報告は絶対しないですよね?
本当に仲良くなれば「このコンサル最高です!」と言ってもらえるはずです。
なので、しっかりコミュニケーション取って、クライアントと仲良くなって上司とも仲良くなればコンサルは評価されるというわけです。
コミュ力と努力があれば何とかなる
上司とクライアント、両方と仲良くなれば評価は上がるという話をしましたが、特にクライアントと仲良くなるためには、ある程度コンサルとして困りごとを助けてあげる必要があります。
- 複雑な問題を整理できずに困っている
- いくつかの部署を巻き込んだタスクをどう進めたらいいのかわからず困っている
こういった問題を解決してあげ続けていくと、信頼関係は構築されていきます。
じゃあどうやって解決していくか?ですが、やはりここにはスキルが必要になります。
じゃあどうやってスキルをつけるか?ですが、基本的には実戦で身につけるしかないです。
なので、実戦で未知の課題にぶち当たったら、どうやって解決するかを頑張って考えて解決し、その知見を活かして次の未知なる課題をがんばって解決する、という繰り返しになります。
何が言いたいかと言うと、コンサルはスキルがあるから課題を解決できるのではなく、スキルが通用しない課題をがんばって努力して解決し続けるのがコンサルであるということです。
つまり努力がものをいう世界ということ。
なのでこの記事の結論、以下の2点を満たす人はコンサルに向いていて、満たさない人は向いていないです。
- コミュ力が高くて誰とでも仲良くなれる
- わからないことでもあらゆる手を尽くして何とかしようと努力できる
シンプルですが簡単ではないです。
興味があったらぜひコンサルに挑戦してみてください!